最新情報

インプラント治療について最新情報や患者様に役に立つ情報を発信していきます

高齢者のインプラント治療

2020/12/09
歯を抑える男性

高齢者のインプラント治療について

インプラント治療は手術を行いますが、さほど大変な治療ではありません。

年齢的な理由でインプラントを断念している患者様は、ぜひわたなべ歯科クリニックお気軽にご相談ください。

あごの骨が成長している子供は避けた方がいいですが、20歳を越えてればインプラント治療は受けられます。

しかし、高齢者の方のインプラント治療には注意点もありますので、まとめてみたいと思います。

インプラント治療は、何歳まで可能?

インプラント治療は、外科手術を行わなければいけない治療です。

なので、外科手術を行う上で健康状態に異常がなければ、基本的に目安としては20歳~70歳くらいまでの方が対象になります。

理由としては、20歳以下の方ですとこれからまだ顎が成長する可能性や親知らずが生えてくる可能性もあり、容易にインプラント治療を行うことが困難になります。

また、70歳以上の方でもインプラント治療を受けることができますが、健康状態や体力の問題、メンテナンスの際の通院などを考えるとリスクを伴います。

高齢者のインプラント治療が難しいと言われている理由として、次にまとめてみます。

高齢者のインプラント治療についての注意点

インプラント治療は、誰でも受けることができる治療ではありません。

これは、若い方でも当てはまりますし、特に高齢者の方には多いかと思います。

・持病を持っている

持病をお持ちの方ですと、インプラント治療はリスクを伴い治療ができない場合があります。

持病の中でも、高血圧や糖尿病などをお持ちの方は、特に注意が必要で医師への相談をしたうえでの治療になります。

糖尿病になってしまうと血糖値が高くなり、健康な方に比べて免疫力が下がり、傷が感染しやすくなります。

高血圧の方は、手術中に出血が止まりにくかったり、血圧の上昇で合併症を引き起こす可能性や局所麻酔薬に制限もあります。

また、インプラント治療は骨とボルトをしっかりと固定を行う治療ですが、骨粗しょう症の方ですと骨と固定されないので、先に骨粗しょう症の治療が必要になります。

他にも持病をお持ちですと手術が困難なことがありますので、事前に医師にご相談ください。

・口腔状態の確認

インプラント治療を行うにあたって、お口の中が清潔でなければなりません。

そのため、歯周病になっていないかが、とても大切になります。

歯周病は歯を支えている歯槽骨を溶かし、やがて歯がグラグラして抜けてしまう病気です。

インプラントは、虫歯にはなりませんが「インプラント歯周炎」という歯周病になることがあり、こうなってしまうと、せっかく入れたインプラントが抜けてしまいますので歯周病の方は、予めの治療が必要になります。

まとめ

歯が無くなってしまった高齢者の方に対してインプラント治療は、もともとの自分の歯のような自然な美しさと違和感の無さ、骨としっかり結合するので、噛む力に関しても本来の自分の歯のようにお食事を楽しめむことができる快適な治療です。

ですが、インプラント治療は現状のお口の状態や今抱えている持病や生活習慣病などによって決まりますので、安全なインプラント治療を実現する為には、一度わたなべ歯科クリニックにご相談いただければと思います。

■■□――――――――――――――――――――□■■
静岡市でインプラントなら
わたなべ歯科クリニックへ
【電話番号】
0120-824-170【住所】
静岡県静岡市葵区松富2丁目1-56
【アクセス】
静岡駅より
車で約15分
バスで約25分
【診療時間】
月~金:9:00-12:30 14:30-18:00
土曜日:9:00-13:00 14:00-16:30
【休診日】
日曜日 祝祭日 木曜日